<はじめに>
先日WINDOWS10から11にアップデートしました💻✨もっと使い方がややこしくなるのかと思いきや、ブログに使うだけの場合はほぼ変わりなかったです。画面下のタスクバーが左(WINDOWS10)から中央(WINDOWS11)に移動したくらいで、私は不便さを感じることなく、今まで通り使えています👌
そして今回は、最近になって理解できた(つもりの🙂)「はてなブックマークの使い方」と「絵文字の出し方」について、覚え書きを兼ねて記しておきたいと思います🌟
<はてなブックマークの使い方>
「はてなブックマーク(※通称:はてブ)」について、自分の記事に付けて頂いたときに「ありがたいなぁ」と思いながら、今まで自分では使ったことがありませんでした💧簡単な説明(↓下記リンク参照)を読んで、「保存」「共有」「発見」という3つの特徴があることだけは分かったものの、具体的なイメージが掴めずにいました😅
ただ、「いよいよ、はてブについてちゃんと知ってた方がいいな」と思うきっかけがありました。
自分のブログにスターをくださった方や、興味がある内容を書いておられる方などの記事を読んで「良いな」と思ったら、私もスターを付けるのですが、あるときスターの設定をされていない方に出会って「あれ?スターを付けられない😮」ということに💦
そこで、改めて色んな方のブログを拝見すると、スターの設定を外してブックマークのみ付けられる方と、反対にブックマークは外してスターのみ付けられる方もおられました。この辺りも、人それぞれなんだな~と初めて知りました💡
再度、はてなブックマークの詳しい説明を調べ直し、週間はてなブログのこちらの記事に辿り着きました↓ 詳しくは中身を読んで確認して頂けたらと思いますが、このブログ内でも簡潔にまとめておきます💻
《概要》
☆気になる記事を「ブックマーク」すれば、いろんな端末からいつでも情報を見返すことができる。
☆ブックマークを人に見られたくない場合は、非公開にできる。
☆ブックマークが多く、たくさんの人に興味を持たれている記事は「人気のエントリー」としてトップページに紹介される。
☆人気エントリーや新着エントリーに掲載されるとアクセス数が増えることもよくある。ただし、アクセスアップのために家族や友人に頼んでブックマークをつけてもらったり、仲間と協力してブックマークを付け合うなど、作為的なブックマークの水増しは重いルール違反とのこと。「スパム行為」として事前の注意などなしに、利用停止措置の対象となる。
お礼や応援には、ブックマークではなく、スターやコメント欄を活用する🌟
《「ブログのコメント欄」と「はてなブックマークのコメント欄」の違い》
「ブログのコメント欄」=記事作者と読者のコミュニケーション
・記事の作者に対して、直接伝えたいメッセージを書く。
・不適切なコメントは、ブログ管理者(記事作者)が消せる。
↕
「はてなブックマークのコメント欄」=記事に対するコメント(※批判や反論もあり)
・記事に対する感想や意見などを書く。
・ブックマークした人がコメントを消すことはできるが、記事作者が消すことは不可。代わりに、記事作者は不適切と感じたコメントを非表示にすることはできる。
ザッと概要とコメントについて、週間はてなブログ記事の説明を参考に、一部抜粋の形でまとめてみました。
私は今後もはてなスターをメインで使っていきますが、追加して、読み返したい記事にはブックマークを付けさせて頂くようにしたいなと思います🔔
<絵文字の出し方>
私は絵文字をよく使うのですが、今までちゃんとした出し方を分かっておらず、絵文字が出そうな言葉を予測して入力する方法を取っていました。
例えば、「にこにこ」→😊、「ハート」→🥰、「キラキラ」→✨、「虹」→🌈などです💦(←これは「あせ」と入力。)なので、使える絵文字がだいぶ限られていました。
それが、最近になって偶然、WINDOWSキー(🪟マーク:一番下の左から3番目)とピリオドキー(「>。.る」:下から二番目で右から4番目のキー)に同時に手が触れたようで、そこから絵文字を出せる顔マーク☺(上部の左から2番目)を発見!!!ようやく、絵文字一覧に辿り着くことができました🤗
今まで使っていた絵文字については、「にこ」とか「キラ」とか入力し始めるとすぐに絵文字が出てきてくれるので、これからもその出し方でいいかなと思っていますが、他の絵文字を使いたいときに選択肢が一気に増えました🎨
私はWINDOWSパソコンを使っているので、他のパソコンの方には参考にならないと思いますが…💧もし、WINDOWSで絵文字の出し方を知りたい方がいれば、WINDOWSキーとピリオドキーの同時押しでいけると思うので、お試しください💫
<まとめ>
今回の記事内容は、すでに知っている方にとっては基本の基のような内容かもしれませんが💦
私と同じようなブログ初心者の方で、どなたかのお役に立つことができれば幸いです🎀