はてなブログで最近マスターできたこと
ブログを始めてから、1カ月が経ったところです🐥まだ分からないことも多いまま、とにかくスタートを切ってみました❕
元々は慎重なタイプで「しっかりと準備を整えてから始めよう」と先延ばしにしてしまいがちだった私ですが、「行動することが大事!!!」ということを色んな方々の本やブログで何度も教わり、最近は思いきって行動できる自分に変化できてきたなと実感しています✨
行動することで新たな展開がどんどんと広がっていくし、行動してみて「なんか違うな」と感じた場合は、そこから修正していけばいいという考え方が、実際に自分も経験してみる中で「本当にその通りだな」と腑に落ちています🌈
そして、はてなブログにおいては、最近マスターできたことが3つあります。少しずつですが、前進しながら成長できていることを嬉しく思います🐤以下に、1つずつ取り上げていきます。
1.「はてなスター」を使う
はてなスターについて、最初は「そういうものがあるんだなぁ」程度の認識で、その内容についてはちゃんと分かっていませんでした💦それが、初めて自分の記事にスターを付けて頂けたことで、はてなブログにおける「いいね」の役割を担っているものだと知りました🌟今まで自分とは無縁の世界のような感じだったので、「いいね」をもらえるとこんなに嬉しい気持ちになるんだと感激しました❕
ちなみに初めてスターを頂けたのは、「今週のお題」に間に合わなくて、個人的に「先週のお題」として投稿した記事でした ↓
リアルタイムでの参加はできなかったけど、遅れてでも投稿して良かったと心から思いました‼スターを付けてくださった皆様、本当にありがとうございます🥰
2.「今週のお題」に参加
先週「自分に贈りたいもの」というお題で、初めてちゃんと参加できました ↓
自分が書くのはもちろん楽しいですが、他の皆様の投稿が見られるのも良いですね✿
同じテーマでも、人によってこんなに色々と違うものなんだなぁと思います。タイトルを見て気になったものを開いて読み、楽しませて頂いてます😊
お題の内容によっては全く思い浮かばないときもあるので、「このお題なら書けそう」というときに、時々参加していきます♪
3.「目次」の正式な使い方
記事を書く際は「目次」を入れたいと思っていました。「見出し」と「目次」のアイコンをクリックしてみたりはしていたのですが、[:contents]と出てきたところで「何これ?」となり、その先を調べないまま放置💦とりあえず、自分で目次を書き込んではいましたが、内容との連携ができていない状態でした💧
ただ、「今週のお題」で他の方の記事を見ていると、時々「目次」を使っていらっしゃる方がいて、私も正式な使い方をマスターしたい!と思いました。
そこで調べてみると、はてなブログでとても分かりやすく説明してくださっている記事を発見💡らっ子くんLIFEさんの「はてなブログ 目次の作り方 悩んでたのに驚くほど簡単だった」という記事です。書かれている通りにやってみると、すぐに解決!!本当に簡単にできました👌らっ子くんLIFEさんの最新記事をチェックしても2017年になっているので、今はもうはてなブログをされていないのかもしれませんが…
おかげさまで、「目次」をすぐにマスターできました☺ありがとうございます!!
今後の目標
最後に今後の目標を🌟
まず、はてなスターを付けてくださった方々にコメントを書いてみようと思っていたのですが、こちらについては結局保留にしています。
調べてみたところ、はてなブログのコメントは相手の方限定で送ることはできず、みんなに公開されるようなのですが……私としては、相手の方にお礼と、その方のブログを読ませて頂いた感想を伝えられたらと思っているだけなので、それが公開されるのはちょっとなぁ💧…と。
特にみんなに読まれたら困るようなコメントを送るつもりもないのですが、なんか引っかかってしまうので、今まで通り「いいね!」の気持ちを込めてはてなスターを付けることを続けていきたいと思います☆☆☆☆☆
もう一つ、これからマスターしたいのは写真を入れること📷✨皆様のブログを拝見していても、やっぱり写真入りのブログに惹かれることが多いです💗自分も写真を取り入れながら、より充実した内容のブログを書けるようになりたいと思っています!!
こちらは、少し調べたりはしてみましたが、まだ写真の圧縮方法が分からなくて実現できていません💦休日で時間と気持ちに余裕があるときに調べ直し、マスターします🌟